【カニゲーム】Crabhouseってどんなゲーム?
今回は、増えていくカニと戯れるゲーム Crabhouseをレビューしていくね!
あの話題のSNSの方じゃないCrabhouseだよ!!

Crabhouseは、カニのセリフや行動を眺めて癒される、癒し系ゲームとなっています!
- 他プレイヤーが起動するたびに増減するカニ!!
- カニがしゃべる!カニがつぶやく!
- ゆっくり音楽を楽しみながらカニと戯れる!!
といった特徴でただただカニさんに癒されるようなゲームです!
メインは、ただひたすらカニを眺めているだけ!
実はこのCrabhouseが開発されたきっかけが、「音声SNSのClubhouseの使い方が分からないので3日で作りました」といった経緯のアプリ!
制作期間たったの3日!!!
Crabhouseという名前の通り、プレイ画面はカニの家。

プレイヤーがアプリを起動するたびに部屋に存在するカニの数が増減していきます。
もちろんリアルタイムでほかのプレイヤーがCrabhouseを起動すると、実際に自分の画面上のカニの数も増減していく仕組みになっています。
ここがイチオシ!Crabhouseのおすすめポイント!!!!
カニのセリフが面白い
部屋の中にいるカニは、・・・と吹き出しを表示します。
実際にその吹き出しをタップする事で、そのカニのセリフを見る事が出来ます。
そのセリフの内容が秀逸で、いちいち面白いです。
ぼくはタラバガニ!!・・・え?タラバガニはカニじゃない?・・・ふーん
など、どんなセリフがあるのかは実際にプレイしてみてからのお楽しみ!

なつかしいドット絵
Crabhouse内のカニの室内は、昔懐かしのドット絵風で描かれています。
作者さんはファミコンゲームのMOTHERを意識して作成したそう。
ファミコン世代の方々は、あの当時の懐かしい記憶も蘇り、感傷に浸れるのではないでしょうか!
SNS疲れしない
音声SNSの方は、人によっては早速既にSNS疲れしてしまっている人もいるのが実際のところ。やはり他人とコミュニケーションをとるという事はそれだけで疲れてしまいますよね。
しかし本作のCrabhouseでは、そんな疲れなど一切皆無!
ただひたすらカニのつぶやき、ぼやきを眺めているだけ!こちらから発信する事もないので、SNS疲れせずに済むので疲れた現代人にはぴったりですね。
ここはイマイチ・・・Crabhouseの残念なポイント
ただ、カニがしゃべるだけ・・・
Crabhouseの作者さんも、誰かがゲームを起動するとカニが増えます。たまにしゃべります。それだけカニ。と述べているように、ただカニがしゃべるだけ、たったそれだけのゲームです。
癒し効果以外の要素は一切皆無といってもいいでしょう。
最後に
今回は、話題のカニゲー、Crabhouseについてレビューしてみました!!
いかがだったでしょうか?
音声SNSの方で疲れちゃった方は、こっちのCrabhouseでゆったりまったり、心地よいBGMとカニのつぶやきを眺めて癒されてみてはいかがでしょうか?
